知識を検索

Life

仕事が趣味って悪いこと?メリット、楽しくする方法を解説

2024年1月24日

「仕事が趣味は悪いのか」
「仕事を趣味のように楽しくしたい」

このような思いを持っていませんか。仕事が趣味だと良くなさそう、だからと言って仕事が楽しくないのも不安になりますよね。

結論から申し上げると、仕事が趣味なのは良いことで人生を充実させ、仕事を趣味のように楽しくできます。ただし、理由によっては仕事が趣味はNGの場合があります。

今回の記事内容は以下のとおりです。

  • 仕事が趣味なのは悪いことなのか
  • 仕事が趣味のメリット
  • 仕事を趣味のように楽しくする方法
  • 趣味が仕事でも大切にすべき活動

仕事が趣味のデメリットを回避しつつ、仕事を楽しんで、幸福に暮らす秘訣が分かりますよ。

仕事が趣味なのは悪いこと?

仕事が趣味は悪いことではありません。人生の大半を占める仕事が楽しいことは充実感を得られて、心身の健康にも良いです。

有名な成功者には仕事が趣味な人が少なくありません。Appleの創業者のスティーブジョブス、テスラやスペースXの創業者のイーロンマスクはハードワークで有名です。村上春樹は執筆のために毎日1時間のランニング、水泳、野菜と魚中心の健康的な生活にしていますし、アインシュタインは朝、昼、夜の生活のほとんどを仕事に捧げています。画家のピカソは亡くなるその日まで作品を描き続けていました。

仕事が趣味な人は楽しみつつ継続できるからこそ成功しているんですね。仕事で頭や体をフルに使うので、年を取っても健康体でいられます。

ただし、家族内のトラブルなどの解決すべき問題を放置して、仕事に逃げるのはダメです。仕事を趣味にしている成功者でも家族との時間を大切にしています。仕事以外の健康、人間関係、娯楽を大切にしましょう。

仕事が趣味のメリット

仕事が趣味だと1日の大半を楽しく過ごせますし、他にも多くのメリットがあります。それぞれのメリットを見ていきましょう。

  • モチベーションが高くなる:楽しく仕事ができるので、モチベーションが高くなり、パフォーマンスが上がります。先延ばしの原因は「ああ嫌だな」というネガティブな感情であることがニュージャージー大学の研究で分かっています。仕事に対してポジティブであれば、すぐに取りかかって素早く終わらせることができます。
  • スキルアップできる:スキルを磨く時間が多くなり、積極的に学習や創意工夫をするので、スキルアップできます。フロリダ州立大学などの研究によると、超一流のプロフェッショナルは徹底した練習を大量にこなしていたことが明らかになっています。仕事の質・量を高いレベルに保つことができるので、成長スピードが圧倒的に早くなります。
  • 収入が上がる:仕事に情熱を持って、粘り強く打ち込めるので、高収入を得やすくなります。成功者は仕事が趣味のようにハードワークしている人が多いです。趣味として楽しみつつ、お金も稼げるので実用的ですよね。
  • 生産的な趣味である:アルコール、ギャンブル、ゲーム、メディア鑑賞などの消費的な趣味に多くの時間を費やすと「自分は無駄なことをしている」という感覚になりやすくなることが2021年の研究で判明しています。仕事は生産的な趣味なので有意義な活動をしたと幸福な気持ちになりやすいんですね。消費的な趣味に比べて、生産的な趣味は退屈しずらく、工夫次第でいくらでも楽しめるのもナイスなポイントです。

仕事を楽しくする3つの方法

仕事を楽しくする方法を紹介します。仕事がつまらないと感じている方は仕事を楽しくできますし、仕事が趣味の人はより楽しいものになります。

1、ジョブ・クラフティング

ジョブ・クラフティングとは、自分に与えられた仕事を主体的に捉え直すことで、仕事をやりがいのあるものにするテクニックです。ジョブ・クラフティングでは仕事を楽しくなるように積極的に働きかけることが大切です。

ミシガン大学らの研究によると、ジョブ・クラフティングで病院の清掃員に「清掃は治療プロセスの1つです」と伝え、仕事への意識をやりがいのあるものに変えたところ、モチベーション、パフォーマンスが大幅に上がりました。仕事に対する捉え方だけでも、仕事へのやる気を高めて、良い成果を出せるようになるんですね。

ジョブ・クラフティングを実践するには以下の3つに取り組みましょう。

  • 認知クラフティング:仕事の捉え方や考え方を再評価します。「清掃は治療のプロセス」のように自分の仕事が何に役立っているのかを具体的に想像して、やりがいのあるものに変えます。
  • 作業クラフティング:仕事のやり方を工夫して、楽しいものにします。カフェなどの好きな場所で仕事をする、お気に入りの音楽をかける、自宅でテレワークをする、面倒な作業を外注や省略する、自分好みの仕事道具を使うなどですね。
  • 人間関係クラフティング:仕事での人間関係を改善して、仕事への満足感を高めます。嫌な人と距離を取る、傾聴や共感、アサーションを取ることで人間関係をより良くさせます。

ジョブ・クラフティングの効果は一朝一夕で出るものではありません。「仕事は楽しくない!」と感じる方は継続して取り組むことが大切です。

人間関係クラフティングに必要なコミュニケーション能力を高める方法は以下で詳しく紹介していますので、興味ある方は読んでみてください。

2、仕事内容の変更

営業から技術職への配置転換、転職で仕事内容を変えて、自分の好きな仕事をしましょう。配置転換や転職には勇気が必要ですが、自らのスキルを高めたり、収入や労働条件を向上させたりすることができるなど、大きな効果を見込めます。自分がやりたくない仕事を一生するよりも、やりたい仕事をするほうがいいですよね。

転職するときのポイントは以下の通りです。

  • 仕事内容:仕事は興味を持てるか、個人に裁量権はあるか、作業にバリエーションはあるか、世の中の役に立つかを確認してください。大事なは仕事への興味関心と仕事を自由にコントロールできる裁量権です。
  • 環境:企業文化、人事評価、仕事仲間、雰囲気、服装、社内イベント、通勤時間などをチェックします。企業文化は仕事内容や人事評価にも関わってきますし、人間関係は仕事の充実度を左右するので上司や同僚と上手くやれそうかをよく考えてみてください。通勤時間が多いと仕事と余暇の満足度が減り、ストレス、メンタルが悪化することが西イングランド大学の研究で明らかになっていますので、職場は自宅から近いところにしましょう。
  • 福利厚生:給与、勤務時間、社員へのスキル、育児に関する支援などは生活に大きな影響を及ぼします。収入が高くなるほど幸福度が高くなることがペンシルベニア大学らの研究で分かっています。

3、副業

本業をしながら副業をすると、お金の心配をしないで自分の好きなことを追求できます。

趣味をいきなり仕事にすると生活費を稼ぐことに集中するようになり、楽しむことが難しくなります。しかし、副業ならお金を気にすることなく、自分のペースで行うことができて、嫌になったらすぐに別のことに挑戦できます。

しかも、副業は本業のモチベーション、パフォーマンスを上げることがアリゾナ州立大学の研究で判明しています。副業で本業の評価を上げることができれば、本業、副業のダブルで収入を上げるチャンスがあります。会社員なら決まった金額内での昇給しか望めませんが、副業は稼げる金額に天井はありません。

会社が副業禁止なら、収入を得ない形でやってみましょう。YouTube、ブログなどのメディアで収益化をしないという方法であれば、副業にはなりません。

収益化しないと邪魔な広告がないので、ユーザー体験が向上するというメリットにもなります。再生数や閲覧数が増えて人気が出てきたら、収益化して、本業にすればいいでしょう。

趣味が仕事でも大切にすべきこと

仕事が趣味だとしても以下の点に気を付けましょう。仕事が趣味な人はハードワーカーが多いため、自分の健康や休息、人間関係にしっかりと時間を確保しましょう。

  • 健康:健康の基本である食事、運動、睡眠に気を使いましょう。食事はナッツ、野菜、フルーツをメインにして、体重1kgにつき1gのたんぱく質を最低でも摂取します。運動は週に150分ほど、睡眠時間は7時間以上を取るようにしましょう。
  • 休息:仕事の合間に休息を入れないと、生産性、集中力、モチベーションが低下して、疲労度が増えます。休息として散歩、ぼーっとして過ごす、夜は音楽や読書をするとリラックスできます。
  • 人間関係:仕事に熱中するあまり、人間関係をおろそかにしないようにしましょう。『死ぬ瞬間の5つの後悔』では人生の最後の5つの後悔として、パートナー、子どもなどの家族との一緒の時間をもっと過ごせば良かったという後悔があります。仕事をしすぎなければ良かったという後悔も挙げられているので注意しましょう。

人生でより多くの楽しみを持つことは幸せにつながります。仕事以外にも誰かと過ごす瞬間、自分の好きなことなどの楽しみを見つけてみてくださいね。

まとめ:仕事を趣味と感じられるのは幸せなこと

趣味がいつでも仕事になる現代では、仕事と趣味を無理に分けることがナンセンスです。ただし、仕事=趣味ではない方は仕事と趣味を割り切ってしまってもかまいません。労働時間が生活の大部分を占めるため、仕事を趣味のように楽しく感じるのが理想です。そのため、今回紹介した仕事を楽しくする方法を試してみてください。

仕事を趣味のように感じていても、やる気に波というのはどうしても出てきてしまいます。仕事や勉強をモチベーションを保つ方法については、以下の記事をご覧ください。

-Life