知識を検索

Growth

文章を速く書く方法!5つのステップで誰でも執筆スピードが上がる

文章を書こうとすると手が止まるという方は多いです。
「どう書けばいいのか分からない」「どうやったら相手に伝わるのか」といった悩みはよくありますよね。

メッセージ、メール、議事録、提案書など、仕事やプライベートで文章を書く場面は増えつつあります。
文章を速く書ければ、時間を増やすことができます。

今回は、「文章を速く書く方法」を紹介します。
文章を速く書きたい方は、最後まで読んでいってくださいね。

文章を書くスピードが遅い理由

文章を書くスピードが遅い理由は、「迷い」です。
迷いの原因は、「文章の型」を使っていないことです。

文章の型を使いこなば、スラスラ書けるようになります。
文章の型は説得力を持たせたいからPREP法、手短に伝えたいので逆三角形型と使い分けることができます。
バスケでもオフェンス、ディフェンスやシュートの方法にはそれぞれの型があります。
どう守るか、どうやってシュートを決めるかを0から考え出していたら試合どころではありませんよね。

文章の書き方に迷わなければ、素早く書くことができます。
文章の基本型を使うことで、アレンジを加えやすくなるというメリットもあります。
先人たちが積み上げてきた文章の基本を発展させることで、オリジナリティを生み出せるのです。
巨人の肩に乗って、より良い文章を速く書くことができるんですね。

文章を速く書くメリット

経験を多く積める

より速く書けるほど、より経験も積めます。
文章を完成させ、改善点を見つけて、次の行動に活かすというフィードバックループを早く回すことができます。
経験が多く積めることは、成長スピードにも影響するんですね。

ただし、何も考えずに速く書くだけではだめです。
どうやったら人に分かりやすく伝えられるか、本当に有用な情報なのかを考える必要があります。
より良い文章をより速く書くことを意識しましょう。

時間が増える

執筆スピードが上がれば、他のことをする余裕ができます。
余った時間を休息、趣味、人付き合い、自己投資に使えます。

文章はあらゆる場面で求められるので、書くことに大量の時間を使っています。
文章執筆の時短は人生を増やすことにつながりますよ。

仕事ができる人になる

会社では文章をベースに仕事が進みます。
そのため、文章を素早く書くことができれば、仕事が速く終わります。

ビジネスではスピード感が重要です。
メールの返事が早い人、提案書をさっと作れる人はみんなから信頼されます。
締め切りが早い緊急の仕事もこなすことができるため、みんなから重宝される存在になります。

口頭説明、スピーチ、講演などの話すことでも事前に文章を用意するなど、仕事と書くことは切っても切り離せない関係にあります。
在宅勤務やリモートワークが広がっているので、今後、人とのやり取りも文章で行うことが増えていくでしょう。

お金を稼げる

文章を速く書ける人は社会的に評価されるため、お金を稼げるようになります。
webライター、ジャーナリスト、コピーライター、作家等の文字を書くことを専門にしている仕事は数多くあります。

ライターなら文字単価(一文字につき、〜円)が報酬になることが多いので、書くスピードは収入に直結します。
速く書けると質の高い記事の書き方が分かってくるので、質・量ともに向上していきますよ。

文章を速く書く5つのステップ

文章を型で書く5つのステップを紹介します。
これだけで初心者でも文章の構成、本文の書き方が分かるようになりますよ。

1、書く目的、読者を決める

書く目的、読者を設定することで、書く内容が明確になります。
書く内容が具体的になれば、リサーチ、構成、言い回し、具体例を素早く決めることができます。

例えば、歯磨きの重要性を伝える相手が小学生か大人かどうかで表現や内容が異なってきます。

小学生の場合
・虫歯ができなくなる
・虫歯ができると歯医者に行かないといけない
・歯磨きのアニメで歯を磨いてみよう
・かわいいキャラクター歯ブラシや味付きの歯磨き粉がおすすめ

大人の場合
・虫歯予防以外にもガンの予防になり、心疾患リスクを下げる
・口臭予防になる
・狙った場所が綺麗に磨ける歯ブラシがおすすめ
・虫歯に効果的なフッ素配合の歯磨き粉を紹介する

大人は歯磨きで虫歯予防になることは分かりきっているので、それだけを伝えてもあまり効果はありません。
そのため、ガン予防や心疾患リスク低下といった、意外な歯磨きの効果を紹介するのが有効です。
子どもなら歯磨きの分かりやすい効果を教えて、大人にはどういう仕組みで効果があるのかといった少し高度な話をできます。

ちなみにこの記事では、書く目的は「文章の型を使えば書くスピードが上がることを伝える」、読者は「文章を速く書く方法を知りたい初心者」としています。

ターゲットを明確にすることで、どんな情報を集めればいいのか、何を書けばいいのかが明確になり、書くスピードが上がりますよ。

2、アウトライン

次にアウトラインを作ります。
アウトラインとは文章の構成のことで、タイトル、見出し、本文のポイントのことですね。

アウトラインは「PREP法」か「逆三角形型」で書きましょう。
「PREP法」、「逆三角形型」は有名な文章の型でビジネスシーンや説得したいときに使われます。

PREP法
①Point(結論)⇨②Reason(理由)⇨③Example(具体例)⇨④Point(結論)の順番で相手に分かりやすく情報を伝えるテクニックです。最後に結論をもう一度伝えることで、説得力を持たせることができます。

逆三角形型
①結論⇨②説明⇨③補足の順で伝える手法です。 一番伝えたいことを最初に伝えて、順を追うごとに重要度が下がるため、逆三角形型と呼ばれています。相手の知りたい情報を簡潔に伝えることができます。

まずはタイトル、見出し、本文の順番でどんどん書き出していきましょう。
書き出した後にPREP法、逆三角形型を意識して、見出し、本文を並べ替えていきます。
見出しで迷ったときはPREP法、逆三角形型を使うと書きやすくなります。

このブログ記事の構成は次のようになっています。

結論:文章を早く書くには、「型」が大事
理由①:文章を書くスピードが遅い理由
理由②:文章を速く書くメリット
具体例:文章を速く書く3つのステップ
結論:まとめ

アウトラインは、マインドマップ、階層のある箇条書きを使うと簡単にできますよ。

3、リサーチ

文章の元となる「素材」をリサーチしましょう。
素材とは、文章の内容のことです。

アウトラインで作成した本文の参考資料、具体例などをリサーチしましょう。
素材は事実、エビデンス、エピソード、自分の伝えたいこと、体験談ですね。
科学論文、本、インターネットで調べるといいですよ。

素材はアウトラインに沿って配置していきます。
素材を並べるときに、文章量が多いものはPREP法、文章量が比較的少ないものは逆三角形型を使うといいですよ。

4、執筆

本文を一気に書ききります。
最初から完成形を目指さないことが速く書くコツです。

推敲して文章を整えることを前提に書きましょう。
書いているときに調べたいことが出てきたり、上手い表現が思い浮かばないときは、★や暫定的な表現を書いて飛ばします。
最後に★や暫定的な表現を一気に調べて書き上げます。

筆を止めないようにしましょう。
途中で書くのをやめる回数が多ければ多いほど、文章を書くスピードが落ちてしまいます。

5、推敲

最後に推敲をします。
推敲では文章の読みやすさ、分かりやすさを確認しましょう。
同時に誤字脱字もチェックします。

推敲は時間を空けてから行います。
目安としては、1日以上寝かせましょう。
時間を空けることで冷静な視点で文章を読むことができます。

文章を他の人に見てもらって、客観的な意見をもらうと文章の上達が早くなりますよ。

まとめ:文章の速さは創り出せる

文章を早く書くには、文章の型を利用しましょう。
文章の型を利用して、アレンジを加えるとオリジナリティも出せます。

文章を速く書くには日頃のインプットも大事です。
役に立つ情報があったら、メモをして、ストックしておくといいですよ。
知識がまったくない状態から文章を考えるよりも、少しでも知識があるほうが文章を書きやすくなります。

私は文章を書くスピードが速くありませんでした。
毎回、「どんな構成にしよう」、「どうやって書いたらいいんだろう」と自問自答していたので執筆が遅かったんですね。
自分なりの文章の書き方を身につけたら、執筆スピードが圧倒的に早くなりました。

文章の型を意識してみてくださいね。
執筆スピードが上がり、文章が上手くなりますよ。

文章を速く書くためのおすすめ本

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
こちらは様々な文章術の本で重要なテクニックを教えてくれます。
100冊の中で大事だと言及された数が多いテクニックをランキング形式で紹介してくれています。
この本で文章術を網羅できるため、一冊目に買う本としておすすめです。

10倍速く書ける 超スピード文章術
こちらの本は文章を速く書く方法を紹介してくれています。
文章の「素材」を箇条書きにする素材文章術という独自のメソッドを知ることができます。
とりあえず執筆スピードを上げたいという方におすすめです。

-Growth